コンプレッサの機種選定
コンプレッサの選定には使用圧力や使用空気量等を把握し、下記手順により適切な選定をおこなうことで 導入後のトラブル発生を未然に防ぐことが可能となります。
- 
					STEP 1圧縮空気の種類の選定一般の圧縮空気(給油式)または、油分を含まないオイルフリー(無給油式)かを選定。 
- 
					STEP 2常用圧力の確認実際に使用する常用圧力(MPa)を確認。 
 (常用圧力より0.2MPa程度余裕のある制御圧力値で選定)
- 
					STEP 3使用空気量の確認実際に使用する空気量(L/min)を確認。 
 (使用空気量より20%以上の余裕がある吐出し空気量値で選定)
- 
					STEP 4出力の選定制御圧力と吐出し空気量が決まれば、必要な出力(kW・PS)を選定。 
- 
					STEP 5運転制御方式の選定自動アンローダ式、圧力開閉器式、連続・断続運転兼用式を用途に応じて選定。 
- 
					STEP 6駆動源の選定電動機は電圧、相、周波数を確認、エンジン駆動の場合はガソリン、ディーゼルかを選定。 
- 
					STEP 7騒音・振動規制の確認規制では7.5kW以上の空気圧縮機が対象ですが、指定地域、規制値等が各都道府県の条例により異なる場合がありますので、所轄の市町村の公害担当窓口までお問い合わせください。 
- 
					STEP 8周辺機器の選定圧縮空気を質的・量的・圧力的にかえる周辺機器です。端末機器の性能を生かし、効率のよいエア供給ができます。 
 (空気タンク・減圧弁・エアドライヤ・エアトランスホーマ・各種フィルタ・オートドレン等)







 お問い合わせ
お問い合わせ 会員サイト
会員サイト 採用情報
採用情報




 
        



 
		 〒532-0027 大阪府大阪市淀川区田川2丁目3番14号
 
		〒532-0027 大阪府大阪市淀川区田川2丁目3番14号  
		







